アルミ建材やその他のお手入れ方法
植西アルミ建販のホームページへ
左側にメニュー枠がない場合は
トップページからお廻りください。
《-トップページ
網戸のお手入れ法
●レール(下枠)のお掃除
アルミサッシのレールは、砂やほこりの溜まりやすいところです。戸車の摩擦を防ぎ、軽快な開閉をするために、定期的に掃除をするようにしてください。
掃除の方法は、ブラシやハケで砂ほこりを落とし、割り箸の先に布を巻き付けたもので、さらにキレイに拭き取ります。また、ヤカンなどで水を流しながら拭き取る方法でもキレイに掃除ができます。
●アルミは比較的腐食しにくい材質ですが、それでも砂、ホコリ、塩分などがついたまま長いあいだ
放置しておくと、空気中の湿気や雨水の影響を受けて、腐食が発生する原因になります。
アルミ建材のお手入れについて
お住まいの立地条件 お掃除回数
臨海工業地帯 最低 1年に1〜2回
海岸の近く、または工業地帯 最低 1年に1回程度
市街地 最低 1年か2年に1回
田園地帯 最低 2年に1回
*一般的な情報を掲示しています。腐食が発生しないようにするには最低の
お手入れが必要です。専門情報の環境による腐食もご覧ください。
●お手入れ回数の最低限目安
●清掃には中性洗剤をぬるま湯で薄めて、柔らかな布などを使って表面を洗浄してください。次に充分に水で洗剤の汚れを洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ってください。
● 洗浄剤や薬品は、アルミに影響がないことをたしかめてから使用してください。
酸性薬品、アルカリ性薬品、塩素系薬品はアルミサッシやステンレス部品を腐食させたり、
塗膜はがれを引き起こしますので絶対に使用しないでください。
なお万一誤って使用した場合は、すぐに多量 の水で薬品をよく洗い流してください。
● 歯ブラシ、サンドペーパー、洗車用のブラシ、ワイヤーブラシなどを使わないでください。
製品にキズがつき、しみや腐食の原因になります。
● 艶消しのアルミサッシにはワックスは使用しないでください。
使用するとアルミサッシ表面 の艶にムラが発生します。
●アルミは釘やヘアピンなどの鉄製のものと接触していると、電気的に腐食を起こすことがあります。
サッシのレールに釘やヘアピンなどを放置しないようにしてください。
●排水キャップのついたレールについては、掃除機で定期的に掃除をしてください。
●網戸を外し、網の張ってある側を下にして床に置き、柔らかいブラシ・スポンジなどで
水洗いしてください。
油汚れがひどい場合は、中性洗剤などにつけしばらくつけ置きしてからの方が良いでしょう。
●注意:網の張ってある側を上にしたり、たてかけたままで洗うと、網が押されて
ゆるんだり、破れたりするおそれがありますので、
必ず網の張ってある側を下にして清掃してください。
その他のお入れについて
●樹脂建材製品(樹脂サッシ)
樹脂サッシは、砂やほこり、油分などを長時間付着したままにすると、シミの原因になります。
サッシの美しさをいつまでも保つために、定期的なお手入れをおすすめします。
汚れを落す時には水洗いだけでも充分ですが、汚れがひどい場合は中性洗剤をぬるま湯で薄めた液に柔らかな布か
スポンジを浸したもので拭いてください。
汚れを落した後は、水で充分に汚れと洗剤を洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ってください。
シンナーやベンジン、クリーナーは表面を溶かすおそれがあります。
●エクステリア商品(バルコニー・デッキなど)
バルコニーのデッキ材の溝部分などにゴミやホコリが溜まると、雨水の排水効果が低下しますので、こまめに掃除してください。
テラスやサンルームの屋根がアクリル板やポリカーボネート板の場合は、屋根の清掃に有機溶剤やガラスクリーナーを
使用しないでください。アクリル板やポリカーボネート板の劣化を早め、小さなひび割れの原因になります。
●木質建材商品(室内ドア・室内引戸など)
・通常はから拭きしてください。汚れがひどい場合には薄めた中性洗剤を含ませ固く絞った雑巾で拭き取ってください。
その後は必ずから拭きをしてください。
シンナー、ベンジンなどの有機溶剤や、タワシやブラシなどは絶対に使わないでください。表面にキズがついたり、
変色や変質の原因になります。
科学雑巾や水が垂れるような濡れた雑巾を使わないでください。表面材が剥がれたり、変色したりするおそれがあります。
●住宅設備商品(キッチン・洗面化粧台)
・シンナーやベンジンなどの有機溶剤、トイレ用洗剤などは使用しないでください。表面が損傷するおそれがあります。
排水パイプ用洗剤を使われる場合は、排水口周辺に飛散しないようにしてください。
ステンレスやアルミのワークトップ(天板)のお手入れは、水に浸したスポンジか布で拭いてください。
汚れがひどい場合は、スポンジに中性洗剤をつけて洗ってください。金属製タワシ、磨き粉はキズがつくおそれがありますので
使わないでください。
人造大理石の天板の場合に汚れが落ちにくい時は台所用のクリーム状クレンザーで落してください。
扉のお手入れはから拭きしてください。汚れがひどい時は柔らかい布に中性洗剤をつけて拭き取り、水拭きした後に
から拭きをしてください。扉の表面は、キズがつきますので、磨き粉や硬い物でこすらないでください。

お手入れ方法について
 《《前の表示に戻る
植西アルミ建販のホームページへ
左側にメニュー枠がない場合は
トップページからお廻りください。
 
このページの掲載の内容の転用・転載・
複写などの行為は一切禁止いたします。
三協アルミニウム工業(株)代理店 SR工法認定施工店
    〒639−1058
奈良県大和郡山市矢田町2456番地
 植西アルミ建販
      TEL.0743(52)5460代
      FAX.0743(52)5498
SR事業部 0743(52)5474
 Copyright(C)2002-2004 UenishiAlumiKenhan All Rights Reserved